おはようございます‼
今朝の多度はあいにくの雨模様です(-_-)

最近、執筆することによって、目指す方向がより鮮明になりましたが、今日はなぜ「楽工」と書いてガッコウと呼ぶのか由来をお話しします♪
以前、大学会社とも先輩で人生の師匠の方と「サラリーマンでもここまでやるぞ展」を開催しました!
この方はお父さんが備前焼の人間国宝で生粋のサラブレッド‼︎
今は三重県美杉村の古民家を改築し、作陶活動されています。
いつも、私に「趣味という言葉はどうも好かん!なんとなく逃げている気がする!
何をやるにも徹底的に道を極めるべきだ!」と説いていました!
そこで、工房の屋号を決める時、この言葉を元に決めようとしましたが、道を極めるでは違う人種の方が来られるとまずいと感じ、道を楽しむ道楽工房と命名しました(*^_^*)
ある時、道楽の楽と工房の工で楽工(がっこう)と読めると閃いて、本田宗一郎が伝えていた「みるきくためす」実践の場として、楽しく工夫する事が重要だという事で名付けた次第です*\(^o^)/*
そして、知識ばかりを詰め込んでも知恵に変換できないと悟り、知識×楽工(創意工夫)=知恵の方程式を思いつきました。
なので能動体験型学習法®️は、観たり聴いたりしたものを試す事なのです*\(^o^)/*

昨日のカリキュラムは食育と釣りでしたが、どちらも試す事が盛り込まれていました!
全て子どもの手で作ります。
食材を切り、味付けも子どもたちに任せます‼︎
釣りも竿作りからスタートします♪
うまくできない事も多い分、成功した時の成就感は計り知れないものがあるのです*\(^o^)/*

今日は「コウチョウと愉快な仲間たち」でチェーンソーアートの方をお招きし、チェーンソーアートにチャレンジします♪
どんな展開になるか今からドキドキワクワクしています*\(^o^)/*

さぁ、今日もステキな一日になりますように☆
いつもどおりエンジン全開フルスロットルで顔晴りましょうね‼︎
よろしくお願いしま〜っす♪