8.21 おばけ屋敷をつくろう・水遊ベンチャー
今回の水遊ベンチャーでは、「バケツのヤーツ」をしました。
まず各々がバケツを自由につくり、水をバケツリレーで運んで、1番多く貯められたチームが勝ちというもの。
ただし、水は頭上を通して後ろに座る人に注ぎます。
当然、つくったバケツのサイズによっては、水を受取る後ろに座る人がびしょびしょになります。
2チームが2列に並んでのスピード勝負しました。
後ろに運ぶ都度に水が減っていき、最後には水が無くなるチームが続出し、勝負になりませんでした 笑
8.22 アナログプログラミング(ソウゾウUP)
ソウゾウリョクUP講座で、アナログプログラミングをしました。
パソコンを使わずにプログラミングを実体験する講座です。
はじめに、ロボットに命令することで動作することを体験しました。
命令(指示)を間違えるとロボが思い通りに動かない。これはデジタルだろうがアナログだろうが同じです。
つぎは、ロボットに命令を出して目標まで到着させるゲーム。
最適な命令は何かを班で話し合いました。
そして、班ごとにロボットを制作。
自由にデザインして、みんな個性的でかわいいロボットができました。
ロボットに命令を出して、障害物を避けてゴールへ向かいます。
この講座を経てパソコンでのプログラミングに取り組むと理解が深まります。
8.23 ツリーハウスをたてよう
サマースクール2023でのツリーハウスをたてよう講座の最終日でした。
最終日も天気が悪く、屋根のある場所で講座を行いました。
今年のツリーハウス講座は雨天が多かったですね。
ツリーハウス最終日は、毎年恒例の「サプライズ流しそうめん」。
竹の節を叩いて抜いて、そうめんの流れる台をつくりました。
お昼休みにお弁当を食べた後なのに、みんないっぱい食べました。
8.24 3階から水風船落とし(考える工作)
考える工作として、3階から水風船を落として、割れない入れ物をつくる講座をしました。
高専ではタマゴを入れてやるそうですが、子どもアイデア楽工では水風船です。
パラシュートで落下速度を下げるアプローチをした子たち。
衝撃を吸収するアプローチをした子たち。
材料は牛乳パックだけ。ガムテープは接着だけに使用可能で、ガムテープでの補強は禁止をルールとしました。
学年ごとに使用できる牛乳パックの本数を決めました。
1~2年生が5本、3~5年生が4本、6年生以上(含むスタッフ)が3本で挑戦。
3階のベランダから落下して水風船が割れなかったのは?
6人が成功しました! すばらしい!
8.25 おばけ屋敷をつくろう、肝だめし
サマースクール2023おばけ屋敷をつくろう講座の最終日。
夜の肝だめしに間に合うよう、おばけ屋敷を整えました。
夜の肝だめしは、保護者や兄弟、お友だちがたくさん参加してくれました。
校舎内の電気を消して真っ暗にしての肝だめしは、怖くて泣いちゃう子もいました。
お化け屋敷は、こんな感じでした。