スタッフ日記
2019.05.21 子どもの個性❣️
2019年5月21日 スタッフ日記
日曜日の出来事。 令和最初の電動動く工作(でんどううごくこうさく)講座。 3年生から受講できるため、初めての子どもが多く、てんやわんやの大騒動(笑) 電動動く工作は人気講座ですが、最初の難関は土台(シャシー)作りでギアモ …
2019.05.19 自己肯定感の引き出し方❣️
2019年5月19日 スタッフ日記
文科省出張から戻った翌日、つまり昨日は桑名市少年少女発明クラブ入校式、ツリーハウス、中学生講座と、なかなかハードスケジュールな1日でした❣️ どちらも子どもたちは夢中になって主体的に行動しました! 自己肯定感を引き出すの …
2019.05.16 中・上級コースに進んだ子❣️
2019年5月16日 スタッフ日記
今年度から、水曜日のプログラミング講座は中・上級コースに加えて初級コースがはじまり、とても賑やかです。特に、中・上級になると、初級で学んだ知識とスキルを活用して、自らが考えなければなりません。 なので、辞めた子もいますが …
2019.05.15 津教室無料体験会1回目終了❣️
2019年5月15日 スタッフ日記
大雨の降る中、無事、津教室無料体験会1回目終了❣️ “カラダを使った脳トレ” と “ソウゾウリョクUP講座” でのロケットランチャーづくりを体験してもらいました。 当日入会を希望する方もいて、手応え十分でした❣️
2019.05.13 3回目の二十歳❣️
2019年5月13日 スタッフ日記
田植えも終わり、少々筋肉痛が残る月曜日。 今月末には61歳になる初老の身ですが、日々子どもたちに囲まれて、歳を気にする余裕がないため、3回目の二十歳を謳歌しています(笑) 昨日は午前中、ピタゴラ装置工作、午後からはバード …
2019.05.12 田植え💕
2019年5月12日 スタッフ日記
GWも明け、とっても清々しい季節になりました❣️ そんな中、昨日は田植え。 子どもアイデア楽工 多度西キャンパス前の田んぼを借りて、今年で4回目の田植え。 昨年は大雨の中での田植えでしたが、昨日は五月晴れ❣️ そのせいも …
2019.05.11 都合のいい目
2019年5月11日 スタッフ日記
昨日のサイエンスを楽しもうカリキュラムは残像工作でした! 板の表裏に絵を描いて合わせる工作と、古本を使ってパラパラ漫画作り❣️ これは、面白い❣️ 目から鱗。 何がって言うと、古本の有効活用。 いつかソウゾウリョクUP講 …
2019.05.10 やっぱり好き❣️
2019年5月10日 スタッフ日記
令和になって初めてのアイデア工作教室カリキュラム。 新しい課題に取り組んでいます❣️ その名も「やじろべえUFOキャッチャー」 サイエンスを楽しもうカリキュラムで、やじろべえを作ったので、それを合わせて、やじろべえを使っ …
2019.04.29 平成最後のカリキュラム❣️
2019年4月29日 スタッフ日記
昨日は平成最後のカリキュラムでした❣️ モノづくりが大好きな子どもたちが集い、夢中になってピタゴラを作り、ひみつ基地で思いっきり遊びました❣️ このように、学童期に原体験の引き出しを数多く増やすことで、主体性を持つ大人に …
2019.04.28 中学生はスゴイ❣️
2019年4月28日 スタッフ日記
昨日は夕方から中学生講座でした! 新年度を迎え、新1年生もいるので、まずは自己紹介を1分間スピーチで行ないます。 なかなか良いぞ!! 次は傾聴と質問力を鍛えるために他己紹介!! こちらも良いぞ!! 最後はラポールの仕方( …