2022.12 スポーツ鬼ごっこ三重県大会で準優勝。
その様子は こちら>>
2019.01 三重県知事に第16回Honda子どもアイディアコンテスト最優秀賞受賞の報告。
その様子は こちら>>
2018.12 鈴鹿市長に第16回Honda子どもアイディアコンテスト最優秀賞受賞の報告。
その様子は こちら>>
第16回子どもアイディアコンテスト最終審査会の様子は こちら>>
2017.12 桑名市長に第15回Honda子どもアイディアコンテスト最優秀賞&キッズ大賞受賞の報告。
その様子は こちら>>
第15回子どもアイディアコンテスト最終審査会の様子は こちら>>
2018.10.26 大感動ゲーム❣️
2018年10月26日 スタッフ日記
鈴鹿キャンパスの冬支度! 寒い冬を乗り切るために、プラダン(プラスチックダンボール)で壁や天井を作っています。女性スタッフはタッカーで止めていきます❣️ なかなかの出来栄えです! さらに端材で棚を作って、作品を置けるよう …
2018.10.25 経験のない子は叱らない❣️
2018年10月25日 スタッフ日記
参ったなぁ~ いつも、子どもアイデア楽工の子は創意工夫しているよって、伝えていますが、昨日はあり得ない光景に愕然としました。 今年水曜日コースに入会した子どもたちは、自分で考えたアイデアスケッチを元に立体作品を作っていま …
2018.10.23 称賛と応援する子ども❣️
2018年10月23日 スタッフ日記
昨日は鈴鹿校月曜日のソウゾウリョクUP講座でした❣️ 子どもアイディアコンテストの最終審査に通った子に、皆んな、「スゴイ」って称賛していました。とってもステキな光景です!! 当然、羨ましいと思うところですが、「最終審査ま …
2018.10.21 中学生特別講座と釣り
2018年10月21日 スタッフ日記
昨夜は「空飛ぶクルマ、軌跡と奇跡」講演会参加。 最近、メディアによく取り上げられている、トヨタ自動車やパナソニックなどが支援する開発者グループ カーティベーター 福沢知浩共同代表の講演会に、中学生特別講座として、子どもた …
2018.10.19 ロボットアームコンテスト❣️
2018年10月19日 スタッフ日記
カリキュラムは低学年、高学年とも動く工作。同じルールなので、競技フィールドのアイテムも同じ。 高学年は来週のコンテスト本番に向けて練習! 低学年のロボットアームコンテストは相当盛り上がりました! 優勝した子は圧勝でした。 …
2018.10.18 主体的に取り組む姿勢❣️
2018年10月18日 スタッフ日記
いつも頭の中で、子どもの主体性を引き出すにはどうすれば良いのか?を考えています。2つのソウゾウリョクこそが主体性に直結していると思います。 そのために、ソウゾウリョクUPオリジナル教材を数多く開発してきました。 昨日のカ …
2018.10.16 仕組み❣️
2018年10月16日 スタッフ日記
月曜日は鈴鹿校のサイエンスを楽しもうカリキュラム。 発電の仕組みを学んでいます。 昨日は水力、火力、風力、人力の発電実験でした。 日曜日はロボコンカリキュラムがあり、どちらも受講している子どももいます。 さらに、木曜日コ …
2018.10.15 作戦を練る❣️
2018年10月15日 スタッフ日記
講演では、必ず学力テストの結果から、上位県と下位県の傾向を話しますが、下位は不規則な生活の中でゲーム依存になっている傾向が見られます。 なぜ、ゲームが楽しいのか? それだけ惹きつける要素があるからですが、体を使っていない …
2018.10.13 どうなるだろう❓
2018年10月13日 スタッフ日記
金曜日コースのサイエンスは、発電テーマも大詰めになってきました❣️ 手回し発電機で、電球とLEDを切り替えたら負荷はどうなるだろう? 自転車でNゲージの電車が走り出すか、どうなるだろう? この2ヶ月間、様々な発電を経験し …
2018.10.12 大人気❣️
2018年10月12日 スタッフ日記
動く工作は大人気❣️ 通常は多度西校のカリキュラムとして土日に実施しているのですが、鈴鹿校では木曜日コースのアイデア工作教室の中でやっています。 今回は、低学年はロボットハンド、高学年はビッグモンスター❣️ 名前だけでワ …